心理士が安眠、快眠、目覚めすっきりの枕選びをお手伝い!

アルコールとカフェインが睡眠に及ぼす影響について

まここんにちは!まこです。
寝る前にお酒を飲む人は意外と多いのではないでしょうか?お酒は、「百薬の長」とも言われていますが、飲み方次第では自然な睡眠を妨げる原因になることが分かっています。快眠を誘う観点から、注意すべきお酒の飲み方について解説します。

寝酒は危険?

お酒
寝る前にお酒を飲む人は多いと思います。ご存知の通り、アルコールには脳の活動を抑制する効果があるため、飲酒後は眠くなる傾向があります。お酒を眠気を誘うための飲み物として活用する慣習は、紀元前の文書にも記録が残っています。

しかし、アルコールには眠気を誘う効果だけではなく、その他にも様々な身体変化が現れます。場合によっては、副作用となって健康を害する危険があることも知られています。

要するに昔から「百薬の長」と言われているお酒ですが、このためには飲み方が極めて大切であることが分かります。特に、寝る前のお酒については、睡眠を妨げる原因にもなるため、状況次第では本末転倒の飲み方と言わざるを得ません。

快眠を妨げるアルコール

睡眠妨害
飲酒直後から、アルコールは体内で活発に分解されます。一般的には、大量に飲まなかれば3~4時間程度で分解されてしまいます。つまり、脳活動の抑制や眠気を誘う効果は、3~4時間程度で解消してしまうことになります。

3~4時間あれば、眠りにつくには十分と思う人も多いと考えられますが、話はそう単純ではありません。寝酒として飲酒した場合は、眠気を感じるものの実際の眠りは浅くなり、アルコールがないときに比べて中途覚醒が増えることが分かっています。

すなわち、寝る前の飲酒はアルコールの作用によって一見すると寝つきが良くなる効果があるのですが、全体的な眠りはむしろ浅くなってしまうのです。要するに、寝つきは良いが、眠りの質は低下す現象が起きてしまっているのです。

また、アルコールには、眠気を誘うだけでなく筋弛緩作用もあります。そのため、身体の状況によっては、睡眠時無呼吸症候群を誘発する可能性が高まります。

そして、レム睡眠が抑制されてノンレム睡眠が多く現れるようになります。もし、「寝酒をしないと寝付けない体になっている」と感じていて、寝るためにお酒を飲んでいるのであれば、睡眠障害の可能性いため、受診し専門医の助言を受けた方が得策です。

正しく服用すれば、睡眠薬のほうがアルコールよりも、遥かに安全で、かつ睡眠の質を落とすことなく生活できると言われています。

カフェインとニコチンについて

コーヒー
寝る前の飲酒とは対照的に、カフェインやニコチンについては、寝る前の摂取は睡眠を妨げる原因になる可能性があるものととして広く認識されています。

コーヒー及びたばこによる覚醒時間は、それぞれ約1時間、約3時間続くと言われています。そして、カフェインについては、お茶やソフトドリンクなどにも含まれていることが少なくありません。

したがって、就寝時間が分かっているのであれば、そこから逆算して、こうしたカフェインを含む飲み物を避けることによって、睡眠の質を簡単に高めることが可能です。